※携帯電話やスマートフォンなどの画面からご覧になられてる方は、「パソコン版で表示」のほうが見やすいかと思われます。(この画面の一番下側にあります。)
代表取締役
表装一級技能師(表具・壁装) 宇都宮幸平(うつのみや こうへい)
生年月日
昭和51年7月生まれ 三瓶町出身
経験
12年~
趣味
旅行・野球観戦・アウトドアなど
特技
カラオケ・料理・将棋など
主な資格
表装 表具一級・二級技能師
表装 壁装一級技能士
職業訓練指導員免許 表具・インテリア科(2科目)
第一種・第二種電気工事士
書道・簿記・英検など取得済み
好きな有名人
坂本龍馬 野村克也 前田亘輝
座右の銘
「有為転変は世の習い」からの「臨機応変」
ごあいさつ
帰郷するまでに九州福岡市の電気系の大学を卒業後、営業マンや電気エンジニアの経験を積み、小学生の頃から外に出るまで、父辰男や仲の良い表具師さん、大工さん、内装屋さんたちに仕込まれていた経緯もありまして、その頃を思い出しながら前向きに日々目標を持ち、父親の表具・内装・窓装飾の知識・技術を継承しております。これからも初心を忘れることなく、将来的には表具・内装・窓装飾の知識・技術を完全マスターすることは当然ながら、時代の流れに沿ったサービス、技術をご提供、ご提案させてもらい、カイテキなお部屋づくりを心掛け、昔から受け継がれる技術、情熱、意志を維持しつつ、1人でも多くのお客様に喜んでもらえるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
会長 表装一級技能師(表具・壁装) 宇都宮辰男(うつのみや たつお)
生年月日
昭和11年11月生まれ 三瓶町出身
経験
68年~
趣味
旅行・野球観戦・相撲観戦など
特技
将棋・演歌歌唱など
主な資格
表装一級技能師第834号(表具・壁装部門)
職業訓練指導員免許第2496号など
好きな有名人
石原裕次郎
座右の銘
「誠心誠意」
ごあいさつ
昭和31年の20歳のころから神戸市内の表具店に住み込み修行して、昭和47年に故郷でもある三瓶町に当地で店舗を開業して以来、地域の皆様方のおかげをもちまして今に至っております。今後とも家族共々、誠心誠意に仕事に取り組んで行きたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。
Q1
ペットのひっかき傷に強いふすま、障子、クロスなどございますか?
A1
はい。ございます。それ相応の商品をご用意できます。メニュー画面「ペット対応商品」を載せていますので、ご覧ください。また災害時の老朽化したジュラク壁・土壁・砂壁などのひび割れ、飛散防止商品もご用意できますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
Q2
たたみを張り替えたいのですが?
A2
えーっとですね、弊社では施工しておりません。すみません。信頼のおけるたたみ屋さんをご紹介致します。
Q3
ガラス、サッシなど修理してほしいのですが?
A3
えーっとですね、弊社では施工しておりません。すみません。信頼のおけるガラス屋さんをご紹介致します。
Q4
戸ふすま建具を作ってほしいのですが?
A4
えーっとですね、弊社では施工しておりません。すみません。ふすま張りのみです。信頼のおける建具屋さんをご紹介致します。その建具にふすま張りをさせてもらっております。
Q5
キッチンとリビングの仕切り建具を作ってほしいのですが?
A5
えーっとですね、弊社では施工しておりません。すみません。ふすま、クロス張りのみです。信頼のおける建具屋さんをご紹介します。その建具に、ふすま、クロス張りをさせてもらっております。
Q6
やぶれにくい障子紙は本当に破れないのですか?
A6
はい。日が当たらない環境では、ほぼ破れません。寿命も一般の障子紙に比べ長く、20年~30年くらい持っているところもお聞きしています。ただ先の鋭利なものが当たると破れますので、ご注意ください。
Q7
床をフローリングにしてほしいのですが?
A7
えーっとですね、弊社では施工しておりません。すみません。信頼のおける大工さんをご紹介致します。
クッションフロア張りは可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
Q8
土壁、プリント合板、化粧パネル、天井ジプトン、テックスなど経年劣化で剥がれや損傷がひどいです。修理してほしいのですが?
A8
はい。クロス張り可能です。近年、そのようなお客様が増え、作業施工させてもらっております。信頼のおける大工さんや、左官屋さんにそれ相応の作業施工を実施してもらい、それからクロス張りを実施致します。環境状況によっては20年くらい持っているところもお聞きしております。別途大工、左官工事費がかかる場合がごさいますが、ご了承ください。
Q9
ホームセンターやディスカウントショップで販売しているふすま、障子紙より表具内装店さんのところは価格が高いのですが、何が違うのですか?
A9
そうですね、紙の質が異なります。弊社ではふすまは江戸織物、京織物や、また織物ふすま紙に似たせた安価なふすま紙を、障子紙は、障子工房専門店などから、材料屋さんを介して仕入れております。作業手間がかかる分、また表具専用のりを使っておりますので、寿命ははるかに伸びる傾向です。そういう理由でお高くなっておりますので、ご了承ください。
Q10
ふすま、障子の張り替えは何日くらいかかるのですか?
A10
そうですね、ふすま張替えは大きいもので4枚まで、日帰りでさせてもらっております。5枚以上なると1泊からとなります。ふすま縁、組子(骨)の損傷状態では特殊な修復作業が必要となるので、その分日数がかかるのですが、ご了承ください。
障子張り替え(洗い張り)は大きいもので12枚まで、日帰りでさせてもらっております。13枚以上となると1泊からとなります。
Q11
ホームページ見たのですが、ふすま新調張り替えや障子張り替えの価格表とかありますか?
A11
そうですね、弊社では明治時代からの在来工法、技法でさせてもらっており、全国表具組合の価格相場でさせてもらっております。メニュー画面「価格表・取扱商品」に載せておりますので、ご検討ください。最近、低価格指向のお客様が表具店専門店以外での安価な表具、内装修理屋さんとネット検索や電話聞き合わせなどで価格比較されると、とても商売になりませんが、弊社の技法、工法では、張り替えた寿命もはるかに上回りますので少しお高い感じがありましても、ご了承ください。お見積り無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
Q12
表具内装店さんは、ふすま、障子だけの張り替え修理のイメージがあり、洋室のクロス、床、カーテンなどの修理などできるのですか?また価格はどれくらいするのですか?
A12
はい。させてもらっております。クロス、クッションフロア張り、カーテン、ロールスクリーン、ブラインド、アコーディオンドア取付工事など可能です。また価格も全国内装屋さんの相場でさせてもらっておりますので、大きな価格差はないかとは思われます。メニュー画面「新築・リフォーム・ビフォーアフター施工事例」のところからあらゆる現場写真を載せておりますので、ご覧ください。また電気工事の資格があり、電気照明器具、コンセント、スイッチといった電気部品の取り替え工事やデザインなども可能で、場合によっては仲の良い電気屋さんもご紹介させてもらいますので、お気軽にお問い合わせください。
Q13
四国88ヶ所を廻ったのですが、掛け軸などにお仕立てできますか?
A13
はい。させてもらっております。またいろいろな柄の掛軸も販売しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q14
書道の本紙や絵画、賞状などを額にしてほしいのですが?
A14
はい。させてもらっております。裏打ちして額に入れ、綺麗にお仕立てさせてもらっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q15
かなり年季の入った、書道、絵画にシミがあるのですが、綺麗にできますか?
A15
えーっとですね、シミの状態によれば、創業当初からお付き合いのある、掛軸、額専門店でシミ抜き作業の必要があります。価格幅が広いので、ご了承ください。
Q16
掛軸や屏風、額などお高いイメージがあるのですが、おいくらぐらいするのですか?
A16
はい。こちらも全国表具組合の相場でさせてもらっております。他店様とは大きな価格差はないかとは思われます。お見積り無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
Q17
作業あとのお支払方法はどうすればよろしいでしょうか?
A17
はい。納品日に御代金の御受取り及び、お客様のご都合のタイミングで、御集金および口座振り込みでご入金させてもらっております。口座は銀行、農協、郵便局がありますので、お客様のご都合のいい金融機関でお願いいたします。
Q18
西予市郊外に住んでいるのですが、どこまでお仕事に来てくれるのでしょうか?
A18
えーっとですね、西予市~南予全域出張可能で、遠方では松山市〜愛南町~三崎半島エリアまでの施工実績がございます。弊社としては交通費1㎞あたり30円ほど頂いております。弊社のホームページ画面の左側に「出張地域」を載せておりますので、お問い合わせください。